BLOG
骨盤ブロック 牛久市・つくば市【筋膜&骨盤矯正】つくばカイロプラクティック整体院
2025/02/19
- 骨盤ブロック矯正
-
当院で行う骨盤矯正を紹介いたします。
当院では写真の骨盤ブロックを骨盤に差し込み矯正します。
これはもともとSOT(仙骨後頭骨テクニック)というカイロプラクティックテクニックの骨盤矯正法です。
骨盤に差し込むだけなので(他に筋膜の調整はしますけどね)ボキボキ系カイロプラクティックのような恐怖心はありません。逆を言うと何かされたという実感がないことが欠点かな?
理論的なお話をすると骨盤ブロック矯正は、骨盤の矯正方法が3タイプあります。
3タイプをそれぞれカテゴリー1、2、3と分けます。
カテゴリー1は脳脊髄液の循環不良、
カテゴリー2は仙腸関節の離開、
カテゴリー3は腰椎の不具合
と原因を分けます。
そのそれぞれにブロック挿入の形があり、矯正方向が左右あります。
3つの形が左右ありますので6通りあるという事です。
カテゴリー2と3が骨盤の歪みを物理的に正し、カテゴリー1で機能的な事を正します。
私の印象ではカテゴリー2(仙腸関節)の矯正が大事になります。
仙腸関節の矯正を行う事で揉んでも揉んでも取れない肩の凝り、痛みや腰の痛みもなくなることもあります。それは骨盤を安定させることにより、骨盤に付着している広背筋を通じて肩や首の筋肉を柔らげているからです。
ただ仙腸関節を矯正する前に腰椎の負担を取らないと仙腸関節の矯正が効きません。
なので一番大事な仙腸関節を矯正する前に腰椎の負担を解除しなければなりません。だから矯正は1回の矯正では無理な事も多いのです。
そして矯正方法で大事なのは、矯正の方向になります。
教科書的には脚の長さによって矯正方向が決まりますが、当院ではそこは違うと感じています。
脚長差は過去の怪我(骨折など)によっても変わりますからね。
そしてSOT(仙骨後頭骨療法)はまず後頭骨の固さを見る事で背骨を矯正、内臓を調整します。そこで脚長差が逆転することもあります。
たまに骨盤ブロック矯正は効果が感じられないという方もいますが、それはそこの整体院が脚長差だけで判断している可能性もありますよ。
骨盤ブロック療法は正しく行えばかなりの効果がある療法という事は、確かですよ。
ブログの文字数制限もあるので、また今度詳しく説明したいと思います。