• 股間

    股関節痛 牛久市 つくばカイロプラクティック整体院

    2023/03/13
    〇立ち上がる時の脚の付け根の痛み 〇痛くて会談が上がれない 〇靴下がはきづらい 〇胡坐をかけない左右に揺れて歩く   股関節の痛みでこんな症状ありませんか?   変形性股関節症 40~50代で発症することが多く女性に多いとされています。女性は男性の5倍発生率が高いそうです。我慢しすぎるとあることも困難になってくるので早めの対処をするようにしましょう。痛みで目が覚めるようになっ...
  • 片側

    股関節痛整体ならつくばカイロプラクティック整体院/片側麻痺から痛み

    2021/01/12
    本日の施術で股関節痛と五十肩を同時に抱えたお客様がいました。   こちらの方は少し前に脳梗塞で片側麻痺があり、その後股関節と五十肩の症状が出てきたそうです。 片側麻痺ですと体の重心が片方にずっとかかっている状態になりますから、身体のどこかに強い負担がかかることになります。   今回の方も重心の崩れから骨盤の仙腸関節が固まって動かなくなり段々と恥骨結合に強い負担がかかったと思われます...
  • 歩き方

    つくばみらい市から来院者多い 【肩こり整体】 つくばカイロプラクティック整体院・股関節の痛みと歩き方 ・つくばカイロプラクティック整体院

    2019/06/12
    股関節の痛み、最近特に多いです。   股関節の痛みは、歩き方にも原因があります。 股関節の構造や働きを詳しく説明すると長くなるので こちら をどうぞ としたところで 歩き方が重要になってくることを覚えてね。   1・脚を挙げるかあげないか、くらいしかあげない 2・ヒールの高い靴ばかり履いている 3・がに股で歩く   1の脚の挙げ方ですが、脚を挙げずに歩くと確かに楽です。で...
  • 関節痛

    牛久市で股関節痛の為の骨盤矯正が評判のつくばカイロプラクティック整体院

    2018/12/27
    本日は 股関節痛の原因 についてお話したいと思います。   股関節  股関節は身体を動かす際にとても重要で上半身を支持し、上半身が動くときにも更に支え、歩行、走る、外転、内転、外旋、内旋など脚を動かすときにも股関節は重要な働きをしています。   股関節が痛むとただの歩行、階段の昇り降り、座る事という日常動作もできなくなり大変不便になったり、仕事も出来なくなってしまいます。   ...
  • 股関節

    ひたち野うしくの股関節の施術が得意の整体院

    2018/12/24
    股関節の痛みには、前面では特に鼠径部の痛み、後面では坐骨神経痛と勘違いしやすい臀部から大腿部後面の痛みが多いです。   ひたち野うしくから股関節の痛みで来院者が、増えている  つくば市の整体  つくばカイロプラクティック整体院  院長 笠島 康宏 です。   最近股関節の痛みで来院する方が多いので本日は股関節についてお話したいと思います。   股関節の構造と痛みの原因 股関節は...
  • 骨盤

    「股関節痛の種類」牛久市の筋膜整体なら

    2018/11/14
    今日は、特に女性に多い股関節の痛みや違和感をタイプ別にまとめておきました。病院ではほとんど骨や軟骨がすり減っている事が原因と言いますが、ほとんどの場合筋肉のコリが痛みを発生させる原因になっています。 ご参考までに読んでいただければ嬉しく思います。   1.脚の開閉が困難で歩く際脚をだしずらい   内ももの内転筋をほぐしましょう。詳しくは恥骨筋・短内転筋・長内転筋・大内転筋・薄筋。これらの筋...
  • 股関節

    牛久市からも近い 【肩こり整体・産後整体】 つくばカイロプラクティック整体院で股関節痛解消

    2018/10/03
    本日初診の股関節の問題を解決するため骨盤矯正をしたいというつくば市の60代女性Aさんがお越しになりました。 整形外科では変形性股関節症と言われたようです。しかし3年ほど整形外科で治療を受けるもなんの変化もないようです。     変形性股関節症とは(整形外科での股関節痛の原因です)     変形性股関節症は、股関節を形成する骨や関節軟骨に不具合が生じることで、関節軟骨の減少、骨の変形を起...
  • 育児中の腰痛

    「育児中の腰痛、背部痛」牛久市そば【肩こり整体】 つくばカイロプラクティック整体院

    2018/08/15
    本日は 産後のママさんに起こるぎっくり腰・ぎっくり背中の痛み についてお話したいと思います。   育児中に突然の腰痛、ぎっくり腰になってしったら、 赤ちゃんのために、どんなに痛かろうと休むことは出来ない、 けれども育児をしっかりと こなすことが出きないため、 赤ちゃんを泣かせてしまう。 特に祖母や祖父が近くにいなくて一人で育児を頑張るママさんは 普段何ともなくても腰・背中を痛めないように...