BLOG
「股関節痛の種類」牛久市の整体ならつくばカイロプラクティック整体院
2018/11/14
今日は、特に女性に多い股関節の痛みや違和感をタイプ別にまとめておきました。病院ではほとんど骨や軟骨がすり減っている事が原因と言いますが、ほとんどの場合筋肉のコリが痛みを発生させる原因になっています。 ご参考までに読んでいただければ嬉しく思います。
1.脚の開閉が困難で歩く際脚をだしずらい
内ももの内転筋をほぐしましょう。詳しくは恥骨筋・短内転筋・長内転筋・大内転筋・薄筋。これらの筋は脚を内側に閉じるための筋肉です。
2.脚が上がらない・歩幅が狭い・出尻
腸腰筋をほぐしましょう。詳しくは大腰筋・腸骨筋。これらの筋は脚を持ち上げるための筋肉です。
3.臀部の横・直立した時骨盤が横に揺れる
外転筋群をほぐしましょう。詳しくは中殿筋・小殿筋・大腿筋膜張筋。これらの筋は太ももを横に開いたり、内側に回すための筋肉です
4.尾てい骨周辺の痛み
大殿筋と深層外旋六筋をほぐしましょう。詳しくは大殿筋・梨状筋・上双子筋・下双子筋・大腿方形筋・内閉鎖筋・外閉鎖筋。大殿筋は筋肉は前方に曲がった股関節を後方に戻す働きをし、その他の筋肉は、股関節と骨盤を安定させ、股関節にかかる負荷を吸収しています。
5.太もも裏の痛み・ひざが曲がらない
ハムストリングをほぐしましょう。詳しくは大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様筋。これらの筋肉は脚を後ろに伸ばしたり、ひざから足首までを内側に回したり、外側に回したりします。
牛久市の整体
つくばカイロプラクティック整体院
029-874-8406
つくば市高見原1ー7-83